Youtubeのチャンネル登録ができないときはどうすればいいでしょうか。
Youtubeのチャンネル登録ができない原因として、考えられる問題はいくつかあります。
考えられる原因として、ユーザー側の問題とサイト側の問題があります。
原因その1【Googleのアカウント登録が未完了の場合】
チャンネル登録をしようとして、「メールを確認してください」のエラーが出る場合があります。
Googleの登録が最後まで終わっていなければ、Youtubeに登録ができません。
Googleに新規登録するときに、登録したメールアドレスに確認のメールが届きます。
届いたメールのURLをクリックして、Googleのアカウント登録を最後まで完了させるとYoutubeの登録もできるようになります。
原因その2【 登録件数の上限に達している場合】
チャンネル登録の上限は最大で2,000件までです。
2,000件の上限以外にも1日最大75件までという1日の上限もあります。
「チャンネル登録数が多すぎます」と表示が出た場合は、登録数の上限に達したことが原因かもしれません。
- チャンネル登録数の上限 2,000件まで
- 一日のチャンネル登録数 最大75件まで
(Youtubeの使用回数やアカウントの経過年数により上限が拡大されることがあるようです。)(2018年2月時点 Youtube 公式サイトより)
原因その3【動画の作成側にブロックされている場合】
動画の作成側にブロックされている場合、チャンネル登録やコメントの記入ができないことがあります。
原因その4【その他のエラーについて】
その他の原因として、サーバー側の問題や使っているネット環境の問題などがあります。
使っているブラウザが非対応【IEは対象外】
Youtubeの視聴には、対応しているブラウザと非対応のブラウザがあります。
ブラウザの代表にはIEがありますが、Internet Explorerは非対応のブラウザです。
対応ブラウザ
- Google Chrome
- Firefox
- MS Edge
- Safari
- Opera
快適に視聴するために、ブラウザは最新の状態にアップグレードしておく必要があります。
動画の画質によっては、一部のブラウザでは視聴できないことがあります。
インターネットの接続が不安定
インターネットの接続状態が不安定だと、チャンネル登録しようと思ってもうまくできない場合があります。
快適にインターネットが使える場所でYoutubeを開きましょう。
ネットワークに問題が発生しました(404)の表示
チャンネル登録しようと思ったら「ネットワークに問題が発生しました(404)」などの表示がでることがあります。
404の表示は、Youtubeを視聴するユーザー自身の問題ではなく、サーバー側の問題です。
サーバーとは、ホームページを表示させるための情報が格納されている場所のことです。
動画やチャンネル自体が既に削除されていたり、ページが存在していないなどのサーバー側の問題です。
Youtubeサイト側の問題
Youtubeのサイトがメンテナンスをしているときなど、一時的にチャンネル登録ができない場合があるようです。
念のため時間を置いて、もう一度試してみてもいいかもしれません。