手軽に本格的なデジタルイラスト作成が楽しめるアイビスペイント(ibis Paint X) で、データを保存する方法や保存形式について解説します。
アイビスペイントのデータ保存の手順
※ipadでの手順を紹介します。iphoneやAndroid端末でもボタンの配列は同じです。
①アイビスペイントのイラストを作成している画面から、右下の←矢印をタップします。
②マイギャラリーの画面に戻るので、右上に配列されているボタンの中から右から3番目のボタンをタップします。
③出てくる一覧から保存形式を選んでタップします。
④保存形式を選ぶと、今度はどこに保存したいかを選ぶ一覧があるので、必要に応じて選びます。※ここでは写真アプリを選択しました。
⑤写真アプリを見て、アイビスペイントで作ったデータが保存されていれば成功です。
アイビスペイントのデータ保存キャンセル【削除】の手順
保存せずに削除したい場合は、マイギャラリーの画面から右上に並んでいるボタンの右から2番目をタップして、削除を選びます。
アイビスペイントの保存形式はPNGとJPEGどちらがいいか?

アイビスペイントの保存形式は5つほどあります。
イラストを保存するときは、PNGとJPEGのどちらかを選びます。
具体的にどのように保存の内容が違うかというと、大きさと鮮明さについては下記のとおりです。
ファイルサイズの大きさについて
JPG・・・ファイルサイズは軽い
PNG・・・ファイルサイズは重い。
※イラストの色の使いかたによっては、データの重さにあまり差が出ない場合があります
どちらがより綺麗に保存できるか
より綺麗な画質で保存できるのは、
⇒「PNG」
圧縮して保存するため画像の劣化が起こるのは、
⇒「JPEG」
透明が扱えるかどうか
色の透過ができるのは
⇒「PNG」
色の透過ができないのは
⇒「JPEG」
PNGは、画像の劣化が少ないというメリットがあります。
イラストの力作ができて、どうしても品質を落としたくない場合は、まず一度PNGで保存しておきましょう。
色をたくさん使ったイラストの場合は、JPEGよりPNGのほうが保存に適しています。
JPEGはデータサイズを軽くするために圧縮を多く行うため、 PNGよりも画像の劣化が起こるからです。
JPEGをどんなときに扱えばいいか
友達にメールでイラストを送ったり、TwitterなどのSNSに投稿するときはファイルサイズが軽いのでJPEGが適しています。
また、JPEGは背景などに透明が扱えませんが、PNGでは色の透過が出来るので、作品によって保存形式を変えてみるとよいです。
アイビスペイントのSDサイズとHDサイズの違いとは
マイギャラリーから新規でイラストを作るときにキャンバスのサイズを選ぶ画面があります。
SDサイズとHDサイズとは、大きさと画質についての違いです。
大きさについて
SDサイズ・・・スマホで作るときに向く
小さな画面
HDサイズ・・・SDサイズのちょうど2倍の
大きな画面
画質について
⇒SDサイズよりHDサイズのほうが高画質
データ容量について
⇒SDサイズよりHDサイズのほうがデータサイズが大きいため重くなる
どちらが快適に動くか
⇒HDサイズよりSDサイズのほうがメモリを食わないので動作環境が快適です。
まとめると、HDサイズの方がSDに比べ高画質ですが重くなり、動作環境も重くなります。
スマホで作るときはSDサイズ、ipadで作るならHDサイズと単純に考えても良いかもしれません。
イラストを書く以外にも、まずは目的に応じたキャンバスサイズを選び、用途に応じた形式で保存することに慣れていくと良いでしょう。