気づけばごちゃごちゃになっているデスクトップのアイコンを、種類ごとに分けて整理するための「壁紙」を発見しました。
デスクトップのアイコンを簡単に整理できる壁紙とは
デスクトップを整理する基本的な方法はこちら。
デスクトップの背景に使う画像を仕切りのある写真に設定すると、簡単にグループ分けができます。
たとえば、下記のような壁紙に対してデスクトップのアイコンを配置させてみます。
Desktop Background
↑ ここからダウンロードできます。
①まず、ダウンロードした写真の上で右クリックします。
②「デスクトップの背景として設定」をクリックして選択します。
③デスクトップの壁紙がこの写真になりました。

④デスクトップ上のアイコンを好きなところに動かすと、下記のように仕分けができました。
※デスクトップ上のアイコンを自由に動かすためには、デスクトップ上を右クリックして出る一覧から、
「表示」にカーソルをあて、
「アイコンを自動整列」と
「アイコンを等間隔に整列」の
チェックを外しておきます。
デスクトップ上のアイコンを整理整頓できる壁紙はネットで探せばいくらでも出てきます。
棚やデスクなどが描かれた写真以外にも、「コルクボード風」や「付箋風」などカスタマイズするのが楽しくなる壁紙がたくさんあります。
自分好みの壁紙が見つけやすいのは下記の一覧サイトです。
【整理整頓しよう!】
デスクトップ上のアイコン・
フォルダを仕分けられるPC壁紙
https://matome.naver.jp/odai/2142815771847909501
下記のようにTO DOリストを入れられてやるべきことが一目瞭然の壁紙もあります。
下記のようなコルクボードや木目調などの壁紙はシンプルで使い勝手がよいです。
アイコンを並べるときに、具体的な種類がすぐにわかるような仕分けをすると、整理が楽しくなります。
コルクボードのサイトは下記です。
下のコルクボード風の壁紙はこちら
壁紙を使って整理すると、デスクトップを見ただけで今やるべきことがパっと分かったり、仕分け能力もアップします。
気分に合わせて今日はどんな仕分けをしようかとワクワクしながら整理するのも楽しみが広がっておすすめです。