LINE IDとアカウントの変更方法・復活方法についてまとめました。
LINEアカウントってそもそも変更できるの?
結論を言えば、LINE IDもLINEアカウントも変更はできません。
LINE IDとは、「設定」の「プライバシー管理」から「IDで友だち追加の許可」をオンにしておけば、そのLINE IDを友だちに教えて、友だちの追加ができるものです。
LINE IDとLINEアカウント(自分の登録したデータ)は一度登録すると変更することはできません。
どうしても変更したい場合は?
アカウントを変更するには、今持っているアカウントを削除して、新規作成するしか方法がありません。
一度削除してしまったら削除したアカウントはもう元に戻すことはできないので注意が必要です。
復活は不可!アカウントを削除する方法
1 LINE上で歯車のマークを見つけ、
(2018年9月時点では友だち画面の左上)
歯車マークをタップして「設定」画面に入ります。
2 設定画面の中の「アカウント」をタップします。
3 アカウント画面の中の赤文字の「アカウント削除」をタップします。
4 確認メッセージを確認後、「アカウント削除」をもう一度タップして削除できます。
アカウントの作り直し!LINEアカウントを新規作成する方法
アカウントを新しく新規登録する方法です。
1 LINEアプリをインストールします。
2 始めて入る画面で「新規作成」をタップします。
3 案内に従って新規登録を進めます。
新規でアカウントを作り直すとどうなるか?
今まで使っていたアカウントを削除して新規作成で作り直すと、今までの友だちリストも消えますし、トーク内容も残っていません。
今までお金を払って使っていたスタンプも、再度購入し直して手に入れるしかありません。
LINEアカウント削除で消えるもの
- 購入したスタンプ
- LINEに登録した電話番号
- 友だちやグループのリスト
- トーク履歴
- LINE ゲーム⋅LINE PLAY
などのLINE系アプリ
白紙の状態からやり直しです。本当に削除していいかよく考えて操作してください。
アカウントを削除してしまってもIDだけは使える!
アカウントを削除したあとも、新規作成後にLINE IDのみは以前のものを使えます。
友だちがIDを覚えてくれていれば、あなたのアカウントを探し出すことができます。
1 LINEアプリをインストールをします。
2 新規作成を選んでタップします。
3 新規作成が終わったら、歯車のマークをタップし、「設定」画面に入ります。
(2018年9月時点では友だちの画面に有)
4 「設定」画面の中から「プロフィール」をタップします。
5 「ID」をタップします。
設定>プロフィール>IDの順番です。
6 前回使っていたIDを入力し、「使用可能か確認」のボタンをタップします。
7 「このIDは利用可能です」と表示されたら、「保存」ボタンをタップします。
LINEを一時的に使用不可にして、その後アカウントを復活させる方法
一時的にLINEの通知をなくしたいとき、LINEを使いたくないときはLINEのアプリをアンインストールしても大丈夫です。
もう一度再開したいときは再度LINEアプリをインストールして、新規作成は行わず再ログインを行ってください。
※新規作成を誤ってしてしまうとトーク内容などが消えてしまうので注意してください。
※同じアカウントで再ログインをした場合、元の登録内容や履歴は残っています。
まとめ
一度アカウントを削除してしまうと、今までの履歴や登録情報がすべて消えてしまうので、後々後悔することになりかねません。
LINEのやり取りが面倒だと感じるときは、LINEアプリをアンインストールして非通知にしておくのが便利です。
どうしてもやり直したいときだけ新規登録をしましょう。