auの有料サービスであるauスマートパスについてのご紹介です。
- auスマートパスとはそもそも何か?
- auスマートパスプレミアムとは?
- 現在加入しているかどうかの確認方法
- アプリの紹介
- auスマートパスの解約方法
これらについてお伝えします。
まず、auスマートパスとは何なのかというところから説明していきます。
auスマートパスとは何か?
auスマートパスとは、月額情報料 372円(税抜)を払って、au会員ならではのたくさんの特典を受けられるサービスです。
例えば下記のようなサービスがあります。
- 映画が割引になる
- 習い事教室が割引になる
- お店のクーポンをもらえる
- プレゼントが当たる
更には、次のような特典も受けられます。
- 壊れたiphoneやipadの修理代金のサポート
- 写真や動画、アドレス帳を預けられる
- 迷惑電話防止
- au WALLETカードの紛失時のサポート
- なくしたiphoneやipadを探せる
- お子様を危険から守る機能有
このようにサービスは盛りだくさんです。その他にも全国の商業施設で使えるクーポンや割引券も多々存在します。
auスマートパスには、auスマートパスとauスマートプレミアムがあります。
auスマートパスプレミアムとは?
プレミアム会員になれば月額情報料 499円(税抜)で、通常のauスマートパス会員より多くの特典を受けられます。クーポンや割引の内容もグレードアップしています。
例えば下記のような内容です。
- ファーストフードのメニューが一点無料
- カラオケが1200円割引
- 紛失時のiphoneやipadの購入代金のサポートや復旧
(スマートフォンが水に落ちて電源が入らなくなった、地面に落として画面が割れて操作不可能になった場合でも大切なデータを復旧できる。)
- auのほけん特典
(日常生活において事故が起こったとき、トラブルに遭ったなどの理由で生じた個人賠償責任補償を最大100万円補償する。また、自転車に乗っていてケガをした場合入院見舞金として一時金5万円を提供する。)
- Wi-Fiセキュリティ
(WiFiや公衆無線LANサービスを利用するときの安全を保障する。無断で盗聴されることを防止したり、より暗号化の強い通信を使ってプライバシーを守る。)
このように嬉しい特典が山ほどあります。サービスの数はプレミアムのほうが断然多いです。
また、ゲームや占い、音楽やショッピングなどスマホで楽しめるwebアプリが入手できます。
毎日がお得の「auエブリデイ」では曜日ごとに○○の日と決められていて、その曜日に適した割引やサービスが受けられます。
例を紹介します。
- 月曜日は映画の日
(映画の割引有)
- 火曜日はカラオケの日
(カラオケ店での割引有)
- 水曜日は温浴施設の日
(温浴施設利用料の割引有)
- 木曜日はリラクゼーションの日
(マッサージ店での割引有)
- 金曜日はフライの日
(マクドナルドのポテト1個サービス)
- 土曜日はWALLETポイントの日
(お買い物でポイント還元有)
- 日曜日はお家でのんびり特典の日
(宅配半額や動画視聴サービス有)
毎日違う抽選内容やプレゼントの企画をauスマートパスアプリなどでチェックすると良いでしょう。
auスマートパスに加入済みか?の確認方法とは
auスマートパスに自分が現在入っているかどうか分からない方は、下記の方法で確認してください。
①au IDの画面を開きます。
au IDのサイトはこちら↓です。
https://id.auone.jp/index.html
②au IDとパスワードを入れてログインします。
③メニューの欄から、「継続利用サービス一覧」があるので、クリックもしくはタップします。
《PC画面》
《スマホ画面》
④ご登録中のサービスのところに、「auスマートパス」もしくは「auスマートパスプレミアム」と記載があれば、加入中であると判断できます。
《PC画面》
(auスマートパスに入っている状態)
《スマホ画面》
(auスマートパス利用中の画面)
auスマートパスのアプリを利用する【iPhone/Android編】
auスマートパスのアプリを利用すると、webブラウザ(Safariなど)で見るより、お客様一人一人に向けたおすすめなサービスがより細かく表示されるので、クーポンなどをチェックするときはauスマートパスのアプリを利用したほうがお得になります。
iPhoneのauスマートパスアプリはこちら
Androidのauスマートパスアプリはこちら
webサイトからアクセスするよりアプリのほうが画面も見やすいですし、クーポンのチェックもwebアプリの一覧もカテゴリごとに並び替えができてチェックしやすいです。
データのお預かり利用料も「あんしん」ボタンをタップするだけなので、現在どれくらい使っているかが一目瞭然です。
auスマートパスの解約方法について【PC/iPhone/Android編】
auスマートパス が不要だと思ったら解約することができます。下記の手順に従って退会手続きをとりましょう。
《au公式のauスマートパス退会方法手順ページ》
auスマートパス/auスマートパスプレミアムの退会方法を教えてください | よくあるご質問 | サポート | au
①auwebポータルの「各種サービス入会・退会」ページを開き、「退会」をクリックします。パソコンの画面もスマホで見る場合も内容は同じです。
「各種サービス入会・退会」ページ
https://pass.auone.jp/pass_member/
②「退会」ボタンを押すと、「auスマートパス退会時のご注意」画面が表示されます。
③画面を下に持っていって、「退会手続きを続ける」をタップします。
パソコンの画面の場合も同様に「退会手続きを続ける」をクリックします。
このとき、すでにauスマートプレミアム会員に入っている方は、「auスマートプレミアムを退会し、auスマートパスに変更」ではなく、「auスマートパスプレミアム並びにauスマートパスの退会を希望の方はこちら」の「こちら」をタップします。
④更に本当に退会していいのか?と問われるメッセージ画面になりますが、
「退会する」をタップします。
⑤auの暗証番号を入れて退会します。
これでauスマートパスおよびauスマートパスプレミアムの解約が完了です。
まとめ
auスマートパスやプレミアムは賢く使えば日々の倹約になり、プレゼントをもらえたりと有益なサービスであると言えます。
スマホを落として壊れてしまったときなどは、修理代がかかるので修理代金のサポートは有難い内容です。万が一のことを考えて入っていたほうが得策です。
ただ、月額利用料を払ってまで続けるかどうかは各々が判断することです。
必要かどうかは、今一度auスマートパスの内容を直接チェックして、解約か続行かを検討しましょう。auの契約時に強く勧められるので加入している人も多いようですが、スマホをなくすことや壊れることなどが稀であると考えるのであれば、節約のために退会しても問題ないのではないでしょうか。
ただ、auに大切なデータをたくさん預けたい、万が一に備えたい、迷惑電話の防止をしたいなどの希望があれば続けることをおすすめします。