auスマートパス会員なのに、普段からクーポンを使わない人にとっては、いざというときにクーポンの使い方が分からずにとまどうこともあるでしょう。
ここでは、auスマートパスのクーポンの基本的な使い方についてご紹介します。
auスマートパスとはまずどんなサービス?
auスマートパス会員は、月額情報料 372円(税抜)を払って、(プレミアム会員は499円(税抜))お得なクーポンをGETしたり、専用のwebアプリを手に入れたり、プレゼントに簡単応募することができます。
また、auスマートパス会員の特典として、下記のようなサービスも受けることができます。
- 食料品が割引になる
- お店の割引クーポンをもらえる
- プレゼントが当たる
- iphoneの修理代金をサポートしてもらえる
- 写真や動画、大切なデータをお預かり
- 迷惑電話の防止
- au WALLETカードの紛失時のサポート
- なくしたiphoneやipadを探す機能
- お子様を危険から守る機能
プレミアム会員は下記のようなサービスも受けることができます。
- iphoneをなくしたときの再購入代金サポートやデータの復旧サービス
- auのほけん特典
- Wi-Fiのセキュリティ保障
- 「auエブリデイ」で毎日がお得に
詳しくはauスマートパス加入済みか否かの確認方法にも記しています。
auスマートパスのクーポンとは何か?
auスマートパス会員であれば、コンビニや百貨店、レストラン、他多数の商業施設で使える割引券や無料券、サービス券などを会員特典のクーポンとしてもらえます。
毎日の生活の中で役立つことは間違いないでしょう。クーポンの種類や内容には日々変化があるので頻繁にチェックするのが好ましいです。
有効期限が設けられていたり、曜日に決まりがある場合があるので、出かける日に合わせてその日にあったサービスを検索してみましょう。
auスマートパスのクーポンの使い方!超簡単な4例に学ぶ
ここでは、実際にauスマートパスのクーポンを使うときに迷わず利用できるように、簡単な解説をしたいと思います。
慣れてしまえば楽勝です。いざ使いたいときにさっと出せるようになります。
ロッテリアのクーポンを使ってみる
1.auスマートパスアプリの会員特典のページから、ロッテリアのクーポン画面を出しておきます。
2.注文の際に「クーポン番号の828(表示画像の番号)を利用します」と店員さんに伝えます。
3.その番号のクーポン画面を見せれば割引になります。
サントリー金麦のプレゼント応募をしてみる
1.auスマートパスアプリで金麦のページを開きます。
2.「応募ページへ」をタップします。
3.次のページで「キャンペーンに申し込む」をタップします。
4.簡単なアンケートに答えましょう。
5.メルマガ購読にチェックを入れて、「お客様情報入力確認へ」をタップします。
(※メルマガ購読がプレゼント応募の条件になるのでご注意ください。)
6.以降は画面の指示に従ってプレゼント応募完了です。
映画の割引券をGET!してみる
1.auスマートパスアプリの会員特典のページの「auシネマ割」をタップします。
2.「クーポンをGET」をタップします。
3.もう一度「クーポンをGET」をタップします。
4.表示されたクーポンコードを劇場の窓口で提示すれば「auシネマ割」が使えます。
(インターネットや自動発券機で購入する場合は、クーポンコード入力欄に表示されたクーポン番号を入力します)
※クーポンには利用期限日が設けられているので注意が必要です。
薄皮黄金焼を一個もらう!にチャレンジする
週一回だけ、お店で何か一つ購入した人限定で薄皮黄金焼を無料でもらえるクーポンを見つけました。
1.auスマートパスアプリの会員特典ページの薄皮黄金焼の写真をタップします。
(日々キャンペーンや商品の内容は変わります)
2.「このクーポンを利用する」をタップします。
3.「利用条件を確認し、クーポンを発券する」をタップします。
4.「お店の人にご提示ください」の表示をそのまま店舗の人に見せて、クーポンを利用したい旨を伝えます。
5.お店の人が「クーポンを使用済みにする」をタップして、一個無料でもらえれば完了です。
auスマートパスのクーポンは何故当たらないか?
「auスマートパスのプレゼント応募は当たらない」という声をよく聞きます。何故当たらないと感じてしまうのでしょうか?
答えは、auの利用者でauスマートパス会員の人は全国に数えきれないほどいて、応募する人も多いからです。ただそれだけです。
プレゼントの当たる人数は、巷で見るプレゼント応募の人数より多めに設定されているように感じますが、こればかりは運だとしか言いようがありません。
たくさんの商品に応募して当たるのを待つしかないでしょう。
プレゼント応募と割引クーポンを上手に利用して、毎日の節約に役立てましょう。
まとめ
auのサービスは、auスマートパスの他にも三太郎の日だったりスター会員であったり様々なものがありますが、一見分かりにくく感じることがあります。
ですが、常にauのサービスをチェックしたり触れ合っていると自然と分かってくることが多いです。
まず、ご自分でauのどんなサービスに入っているのか(auスマートパス会員、スター会員など)を契約情報から把握しておき、どんなお得な特典を受け取れるのか確認しておきましょう。
auスマートパスに加入しているのであれば、割引クーポンや限定アプリを上手に使って毎日の生活に役立てるようにしましょう。
頑張ってねばれば、プレゼントが当たる日もそう遠くはないかもしれません。