パソコンは持っていないけど、スマホで副業がしたい人。
webライティングはスマホでできるの?
webライティングといえば「パソコンに向かってひたすら打つ」というイメージがあります。
スマホでライティングをするなら、どんなやり方でどんなアプリを使って入力すればよいのでしょうか?
スマホでのおすすめライティング方法
おすすめのやり方は、スマホ上のキーボードは使わずに、ブルートゥース内蔵のキーボードをセッティングして入力します。
画面は小さいですが、パソコンに劣らない入力作業ができます。
注意が必要なのは、ライティングサイト側がスマホやタブレット端末での作業を認めているかということです。
クラウドワークスや REPO(ルポ) ならサイトのトップ画面に「スマホでもライティングができる」と記載があります。
スマホで打った記事の提出方法は4つ!
- スマホからそのまま提出する。
- スマホからPCへメール添付して確認後提出。
- オンラインストレージに保存、PCで確認後提出。
- Evernoteに保存、PCにて確認後提出。
スマホ上で提出・完結させるには
スマホ上の画面で投稿ボタンを押せるようなら、そのまま提出可能です。
パソコンの画面で確認してから提出するなら
スマホのみでは提出できないときは、一旦パソコンに送ってから提出します。パソコンでデータを確認する方法は3つです。
1.スマホで作った文章をメモ帳アプリやWORDアプリなどでいったん保存させます。
それをメールに添付してPCに送り、確認してから提出します。
2.オンラインストレージの「icloud Drive」や「OneDrive」などにスマホ上で保存します。
パソコン画面からオンラインストレージにアクセスして、保存した記事を確認して提出します。
3.スマホ上でEvernoteに保存します。Evernote はスマホとパソコンで同期させることができますので、
パソコン画面からもEvernoteにログインして確認します。
webライティングの最終確認はPCがベスト
このように、スマホのみで入力自体は問題はありません。
ただ、なるべく最終確認だけは、パソコンで確認して提出するのが無難です。
なぜならスマホのみで文章を完成させると、PCで見た場合とで見え方が異なり、レイアウトが崩れて表示されることが多いからです。
受け取るクライアントの要望として、「パソコンで確認してから提出してほしい」と希望する人が多いようです。
スマホでライティングがしたい人に募集はあるの?
スマホだけでライティングができるなら、「スマホユーザー」の「ライター募集」があるのかが気になります。
大手サイトでいえば、【クラウドワークス】や REPO(ルポ) です。
【クラウドワークス】でライティングするときには、「スマホでの作業でも問題ないか?」ということをクライアントに確認した上で引き受けることが望ましいです。
ライティングの副業を実際にやってみて、「本格的に始めたい!」と思ったのならその時にパソコンを用意する形でも構いません。
パソコンについては、ライティングのような軽いデータを扱う用途が目的であれば、比較的安い価格で売られていますよ。